
簡単なリファレンス(Dreamweaver 8の場合)
最終更新日:
08/06/29 
Dreamweaver 8使い方・リファレンス-目次
- Dreamweaverでホームページを作る前にすること
 - 新規にHTMLファイルを作る
 - ウィンドウサイズの変更・調整
 - HTMLファイルのプロパティの変更
 - 編集中のHTMLファイルの表示を切り替える
 - 文字の入力
 - 文字の大きさを変更する
 - 文字の色を変更する
 - 画像を追加する
 - 罫線(区切り線)を追加する
 - 箇条書きを作る
 - クリックでメーラーを起動させるようにする
 - 表を作る
 - 別ページへリンクを作る
 - 編集中のドキュメントにあるリンク先のページを開く
 - HTMLファイルに名前をつける
 - HTMLファイルを保存する
 - 背景、テキスト、リンクなどの色を変更する
 - ページマージンの設定
 - 背景に画像をいれる
 - 更新日付を挿入する
 - 作成したページをブラウザで確認する
 - 特殊文字を入力する
 - コメントタグを挿入する
 - ページ内リンクを作成する
 - メタ情報を追加する
 - 入力フォームを作成する
 - ジャンプメニューを作成する
 - FLASHボタンを作成する
 - FLASHテキストを作成する
 - FLASHビデオを挿入する
 - フレームページを作成する(1)
 - フレームページを作成する(2)
 - ポップアップウィンドウを作成する
 - ブラウザを「閉じる」ボタンを追加する
 - 画像を使ったロールオーバーの作り方
 - 作成したHTMLをサーバーにアップロードする(1)
 - 作成したHTMLをサーバーにアップロードする(2)
 - 作成したHTMLをサーバーにアップロードする(3)
 - 一度作成した「サイト定義」を修正する
 - CSSファイルを追加する
 - ポップアップメニューを作成する
 - <iframe>を挿入する
 - レイヤーを挿入する
 - ライブラリを作成する
 - テンプレートを新規に作成する
 - 作成したHTMLファイルを基に「テンプレート」を作成する
 - 「テンプレート」に編集可能領域を追加する
 - 「テンプレート」からHTMLファイルを作成する
 - HTMLをテンプレートから切り離す
 - <div>タグを挿入する
 - 表データを読み込む
 - Word/Excelドキュメントを読み込む
 - CSSを定義する(1)
 - CSSを定義する(2)
 - CSSのレンダリングを切り替える
 - CSSを書き出す
 - ライブラリ等に一時的にCSSを追加する(デザインタイムスタイルシート)
 
